世の中にたくさんある投資の中でも、敷居の低さから抜群の人気を誇るFX。
そんなFXですが、「副業として始めるならどうなのか?」「実際自分でもできそうなのか?」
こういったこと、知りたい方は多いのではないでしょうか?
今回は、FXで副業はできるのかどうか?そして、おすすめする人・しない人について説明していきます。
- この記事を読めば、FXを会社員や公務員が行っても問題ないかどうか分かります
- FX副業におけるメリット・デメリットもご紹介しています
副業でFXは稼げるのか?

FXは結論から言うと、稼げます。かなり稼げます。
副業からFXをはじめて、本業の収入を超えたという話もたまに聞いたりしますよね。
うまくいけば、FXの方が本業になり巨万の富を得る方もいます。
初心者の方で副業であっても、勉強さえすれば月3万近くは固く稼ぐことが可能です。
- FXを始めるのなら大手海外業者がおすすめ
- 副業でもしっかり勉強することで、利益を増やすことは可能
FXは副業になるのか?副業禁止でもできる?

副業禁止の方々に朗報です。FXは厳密には副業にはなりません。
就業規則で会社が禁止する副業とは、労働の対価として収入を得ることです。投資の場合、この就業規則で定められる副業には当てはまりません。
よって、FXは副業が禁止されている会社員や公務員の方でも行うことができます。
これで、会社の収入以外でお金を稼ぐことができますね。
FX副業のメリット

FX副業のメリットについてご紹介していきます。
FXのメリットは非常に多いのですが、今回は副業の観点から4つメリットをご紹介します。
会社員・公務員でもできる
先ほどご紹介した点になります。投資は副業に当てはまりませんので、
副業の禁止されている会社員の方や、公務員の方でもFXを行うことはできます。
本業に支障をきたさないように、FXで取引を行っていきましょう。
給料以外の所得を得られる
会社からの給料だけでは、正直少ないと感じることって多いですよね。もう少し多ければできたことって色々ありますよね。
ですが想像してみてください。
給料以外で、月に3万円でも稼ぐことができたらどうでしょうか?色々我慢していたことをすることができませんか?
FX副業で上手くいけば、それらを我慢する必要がなくなるのです。
少額からでも取引可能
FXが他の投資と一線を画す部分です。FX以外に代表される投資(不動産・株式投資など)は取引するためにある程度まとまった資金が必要になります。
しかし、FXは1万円でも口座内に入れておけば取引を行うことができます。
この敷居の低さが、FXの人気な理由でもあります。
平日は24時間365日取引可能
FXは土日祝日以外であれば、24時間365日取引することが可能です。
会社員の方が副業するには、出勤前か退勤後しか時間はありませんよね(仕事をさぼる場合は別)。
株式投資は9時~15時と取引できる時間が決まっているので、会社勤めで取引するのは至難の技です。
FXであれば、いつでもできるので仕事勤めの方でも取引時間を確保できるのが魅力です。
FX副業がおすすめな方

FXで副業するのを、おすすめしたい方の特徴をご紹介します。
いずれかに当てはまるのであれば、チャレンジしてみる価値はあるかもしれません。
FXの勉強を一からできる方
FXの勉強を一から勉強できる方。つまり、新しいことを意欲的に学ぶことができる方にはおすすめできます。
FXは他の投資に比べて敷居が低いため、お手軽に稼ぐことができると考えられがちです。
そのため多くの方が手を出し、大事な資金を相場に寄付していきました。しかし、FXはしっかり勉強すればそうそう負けることはありません。
FXを頑張って勉強できそうという方は、ぜひ挑戦してみるのをおすすめします。
ハイリターンを得たい方
少ないお金でハイリターンを得たい方にはおすすめです。
FXはレバレッジをかけることで、少額のお金でも大きな金額で取引するのと同様の取引ができます。
レバレッジをかけて取引することで、負けた時のリスクも大きくなりますが、勝った時のリターンが非常に大きなものになります。どうしてもハイリターンを得たい方にはおすすめです。
FX副業のデメリット

FX副業のメリットをご紹介してきましたが、デメリットも多くあります。
これらのデメリットも知ったうえでFXをするかどうか検討していきましょう。
資金を失う可能性もある
負けることで、口座に入れた資金がなくなる可能性があります。
素早く損切りすることができればいいのですが、FXをやっていると心理的に損切りができない状態になることがよく起こります。
少額であればダメージも少ないですが、多めのお金でレバレッジを大きくかけた状態で負けたら目も当てられません。
自分のお金を溶かしたくない方は、FXは止めておきましょう。
継続して利益を出すのは難しい
FXは相場状況が良いとき、非常に分かりやすく利益を出し続けられます。
しかし、ぐちゃぐちゃで分からない相場のときの方が割合としてははるかに多いです。
それはFXを勉強していても同じで、必ず負ける時はやってきます。月によっては、利益がマイナスになることもあります。
勝ち続けることはなく、ときには負けが継続することも知っておきましょう。
エントリー回数を減らして利益を増やす方法の記事になります。ご参考にどうぞ。
確定申告する必要がある
FXで年間20万円以上の利益を得られるようになると、確定申告をする必要があります。
デメリットといえるほどではないですが、面倒なことには変わりありません。
確定申告し忘れると、追徴課税で余計に税金を払わなければならないので期限を守って申告しましょう。
本業中もチャートが気になってしまう
これはよく聞くことですが、本業中もチャートが気になってしまい仕事に集中できなくなる方もいるようです。
本業に対する姿勢がおろそかになると、大事な査定に響く可能性もあります。
本業第一でFXの副業に取り組んだ方が長い目で見て得をする場合もあるので、
そういった部分もしっかり見極めてFXに取り組む必要があります。
FX副業をおすすめできない方

FX副業をおすすめできない方の特徴を挙げていきます。
これに当てはまったからといって、「絶対やるな」とは言いません。ただ、考えを改めるでもしない限りFXでの副業はおすすめしません。
FXで楽に稼ぎたい方
FXをお気楽で稼ぎたい方、もしくは楽に稼げる方法を探している方にはおすすめできません。そんな聖杯はこの世の中に存在しません。
FXで利益を出したいのであれば、勉強して知識を身に付けるしか方法はないのです。
それを怠る方は、損失を出す可能性が非常に高いので他の副業を探しましょう。
損失を出したくない方
FXは大体の方が、最初は損失を出していきます。
こればかりは本当に仕方がないですが、FXで上達するには、チャートに慣れて経験を積んでいくのがベストです。
チャートに慣れる過程で、負けて損失を出すことは必ず経験します。それが我慢できない方にはおすすめできません。
FXをしなくても別に大丈夫
結論、FXをしなくても生活していくことはできます。
仕事があるならば、その給料を上手くやりくりすることで豊かな生活を送ることができるでしょう。
FX副業でどうしても稼ぎたい方は、FXの勉強を一生懸命していくしかありません。
仕事の疲れが残る中、休日を返上して勉強できる方がFXで利益を出せるようになります。それが難しいという方は、いったん考え直してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、FX副業が稼ぐことができるのかどうか見ていきました。
実際、稼ぐことはできますが、そのためには忙しい中でも勉強していかなければなりません。
そこを疎かにしないのならば、FXにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
これらの記事を参考に、FXの勉強をしていきましょう。テクニカル分析や勉強方法まで、様々な記事がありますので、トレードの参考にしてみてください。
FXで上達するためには、動画や本を読むだけでは難しいです。やり方を学んだあとは、実際のチャートで練習する必要があります。XMは無料で口座開設できますので、まだ口座を持っていない方はこの機会に作っておきましょう。
コメント